

平成21年4月から始まった「長期使用製品安全点検・表示制度」のことですね。劣化したガス器具などで死亡事故が相次いだことに対応した制度です。長い間使い続けることが多い家庭用ガス製品や家電が対象で、経年劣化による火災や死亡事故防止が狙いです。屋内式ガス瞬間湯沸器など、ガス、石油、電気を使用する設置式の9品目が対象となります。
また、経年劣化による事故件数の多い、扇風機・換気扇・洗濯機(洗濯乾燥機を除く)・エアコン・ブラウン管テレビの家電製品5品目については、点検制度と違って、製品の法定点検は行いませんが設計上の標準使用期間と経年劣化についての注意喚起の表示が、メーカーなど義務化されるようになります。
安全点検制度の対象商品
・ 石油給湯器
・ 石油ふろがま
・ FF式石油温風暖房器
・ 浴室内電気乾燥機
・ ビルトイン式電気食器洗器
・ 屋内式ガス瞬間湯沸器
・ 屋内式ガス風呂がま
安全表示制度の対象商品
・ 扇風機
・ 換気扇
・ エアコン
・ ブラウン管テレビ
・ 2槽式洗濯機
・ 全自動洗濯機
石油給湯器 石油ふろがま FF式石油温風暖房器
浴室用電気乾燥機 ビルトイン式電気食洗機 屋内式ガス瞬間湯沸器
屋内式ガスふろがま
平成21年4月1日以降に製造・輸入された商品を購入する場合
- 費用は?
製品により異なりますが数千円~1万数千円が相場です。
- ほかに注意点は?
点検の通知をもらうには、購入時に店舗や所有者票の郵送などでメーカーに所有者登録をしなければなりません。引っ越しやメールアドレスが変更になった場合もメーカーに知らせなければ、通知がこないので忘れないようにしてください。なお、ご家庭で長い間ご使用になっている機器の点検を希望される方は、小野商までご連絡ください。メーカーに依頼するので費用がかかりますが安全に使用できます。
画像をクリックすると別ウィンドウで拡大画像を表示します