
年々暑くなる夏!今年は平年より2週間も早い梅雨明けとなり、今後の猛暑が予想されています。
夏に心配なのが「熱中症」。熱中症で緊急搬送された人のうちなんと半数以上の人が室内にいたという事実をご存じですか?夜寝ている間に熱中症になることもあります。
出典:総務省消防長熱中症情報より
これらは住まいの室温や湿度の高さ、風通しの悪さなども原因となっています。こまめな水分・塩分補給、涼しい服装、適切なエアコンの使用、室内環境の点検など日常的な熱中症対策が大切です。
家の中で熱の出入りが最も多いのは「窓」などの開口部で夏は約7割の熱がなどから室内に入り、冬は約6割の熱が窓から逃げていくと言われます。
これから先年々、どこまで夏が暑くなるのかと心配ですが、今なら補助金を利用して窓・ドアのリフォームができます。早いうちにお得に暑さ対策をして夏の暑さを解消していきませんか。

最近の記録的な猛暑。これからの季節、特に心配になるのが「熱中症」です。熱中症で搬送された人のうち半数以上が室内にいたそうで室内の暑さ対策が重要です。
家の中が暑くなるのは住まいに3つの原因が
① 窓・ドアから外気の熱が流入
シェードを使い窓の外で熱をカットするのが効果的
② 風通しが悪いと部屋がムシムシして不快指数がアップ
うちわであおいだり、扇風機に当たったりすると涼しくなります。秒速1mの風が部屋の中を吹き抜ければ、体感温度が1℃下がるそうなので、風が自然に流れていくような工夫が大切です。
③ 断熱性が低いと冷房効率がダウン
真夏日が続く季節。直射日光が当たっている窓ガラスに内側から手を当て熱を感じるようなら、窓ガラスの遮熱、断熱効果が低い証。内窓や窓ガラスの交換で解決できることもあります。
窓・ドアのリフォーム
住まいの中で熱の出入りが多い場所が「窓」と「ドア」。暑さ・寒さ・結露といったお部屋の悩みを解消するためには、窓とドアをしっかり“断熱”すること。それは「窓・ドアのリフォーム」で解決できます。
窓・ドアのリフォームのメリット
・部屋が快適! 冬暖かく・夏涼しく
・不快な結露軽減!
・光熱費節約! 冷暖房の効率が高まる
先進的窓リノベ事業2025
今年も既存住宅の窓・ドアを省エネ効果の高い窓・断熱ドアに改修する費用に対して補助金が交付される『先進的窓リノベ事業』が行われ、実施する補助金対象工事の内容に応じて一戸あたり5万円から最大200万円までの補助金が交付されます。ぜひご活用ください。
補助対象(窓)
熱中症になりにくい体作りを
身体を暑さに慣れさせることが重要で、暑くなる前から余裕をもって熱中症対策を行いましょう。
湯船にお湯を張った入浴は、簡単にできる熱中症対策です。入浴前後の十分な水分・塩分補給も忘れずに。

SF-HB420SYXA
クロマーレ
シングルレバー混合水栓
メーカー希望小売価格¥38,000(税別)を
¥17,100(税・工事費別)

SF-WM435SY
クロマーレS
シングルレバー混合水栓
メーカー希望小売価格¥37,000(税別)を
¥16,650(税・工事費別)

BF-KA145TSG
クロマーレS
サーモスタット付きシャワーバス水栓
エコフルシャワー
メーカー希望小売価格¥51,500(税別)を
¥23,175(税・工事費別)
LED照明のメリット
① 消費電力の削減、長寿命!
従来の蛍光灯や白熱灯に比べて消費電力を大幅に削減。LEDの寿命は40,000時間と言われています。これは白熱電球の40倍、蛍光灯の4~5倍の寿命になります。
② 低発熱
③ 瞬時に点灯
④ 環境に優しい
⑤ 虫が寄り付きにくい など
長寿命や消費電力の少なさは、結果としてCO2の削減につながります。
オーデリック リビングシーリングライト オーデリック ペンダントライト
OL251 617R1 OP252 915LR
12畳用 ¥52,800(定価 税別) ¥69,800(定価 税別)

水島地区「洪水・土砂災害ハザードマップ」の一部
倉敷市ホームページや倉敷防災ポータルから確認しておきましょう
<1> ハザードマップ・避難場所の確認
倉敷市のホームページには各種のハザードマップが掲載されています。みなさんのお住いの地域のハザードマップにはどんな色付けがされているでしょうか?真備町の水害の際にはハザードマップと実際の浸水地域とがほとんど重なり、予測の正確さ日驚きました。ぜひご家庭でお住まいの地域の危険性を認識し、災害に応じた避難場所・避難経路をいっしょに歩くなどして、家族でしっかりと確認しあっておきましょう。
<2> 家族の役割分担・連絡場所の確認
災害発生時の出荷防止や出口の確保など、家族の役割分担を決めておきます。また外出中に帰宅困難になったり、登下校中や離れ離れになったりしたときの安否確認方法や集合場所も決めましょう。
災害発生時には電話やメールが普通になることが考えられます。家族が連絡をとりあう手段を決めておきましょう。
<3> 倉敷防災ポータル
倉敷市のホームページほ「倉敷防災ポータル」には、緊急情報のほか「災害への備え」や「気象情報」「避難情報」など参考となる防災お情報が多数記載されています。一度目を通し内容を確認しておくといざという時安心です。
<4> 雨や風が強くなる前に、家の外と中野備えの確認を
側溝や排水溝は掃除して水はけをよくしておき、風に飛ばされそうなものの点検や非常持出用品の確認などをしておきましょう。食料のローリングストックも忘れずに。
ローリングストックについてはこちらから

小野商はみなさんの「くらし、まもり隊!」です。
暮らしの中のお困りごとはぜひ小野商にご相談ください。
また小野商は「くらし、まもり隊!」である前に「命を守るお手伝い」をしていきたいと考えています。最近頻発する地震や豪雨などの自然災害。このホームページの中の「くらし、まもり隊! 災害から身を守ろう!」のページで、防災についての様々なお知らせを掲載しています。ぜひご活用ください。

お問い合わせはこちらへ
TEL 086-444-3371