防災について

2025.08.01

家族で確認!災害時の避難行動

一年前に発生した日向灘を震源とするM7.1の地震。『南海トラフ地震臨時情報』が発表された時、いつかは起こるだろうと思いつつまだ現実の問題としてとらえきれていなかった私たちは大きな衝撃を受けました。
それを機に商店の棚からペットボトルの水や米がなくなり、米の価格はそれまでの倍ほどに値上がりしました。我が家はちょうどお米がなくなりかけ購入しなければと思っていた時で手に入れるのに苦労したことを思い出します。日常的な食料や生活必需品の備蓄の必要性を改めて感じました。

また先日7月30日に発生したロシアのカムチャッカ地震では、全国に津波警報や・注意報が発令され不安な時間を過ごしました。急な出来事に自分が今何をすればいいのかが思いつかずあたふたしてしまった気がします。「いつか」はもしかしたら「あした」なのかもしれません。そういう思いでしっかりと防災対策を始め、大切な日々を守るための心構えをしておく必要があることを改めて感じました。

倉敷市ではホームページに『避難行動判定フロー』や『マイ避難プラン』といった一人一人がいざという時に取る避難行動の指針が記載されています。ぜひ一度ご家族やご近所の方と避難プランについて考え、マイ避難プランを作成してみてください。心強い味方になると思います。

倉敷市ホームページ 避難のタイミングや避難場所について考えましょう

お問い合わせ Contact

(0120) 33-7176

Tel.086-444-3371

営業時間 08:00 - 18:00 

定休日:日曜日 祝日 第2・第4土曜日(6月~9月)

ガスに関するご質問をはじめ、各種修理、合併処理浄化槽の埋設工事、家のリフォーム、介護住宅へのリフォーム、オール電化のご相談、小野商ホームページに対するご意見など、承っております。お気軽にお問い合わせ下さい。

ページトップへ